Japan VR Hackathon 2016 に参加して来ました

Japan VR Hackathon 2016に参加してきました。

僕は大阪会場で参加してました。

UE4Crashersというチームに所属してました。
別にゲームエンジンに喧嘩を売っているわけではなくメンバーの一人が謎のエラーでUE4が落ちまくったというのが理由です。

結構すごい名前ですが他にもっとすごい名前のチームがありました。

ちなみに僕は参加前からPCがぶっ壊れていました。
何故かHDDを内蔵の端子に挿すとBIOSすらが起動しないという壊れっぷり

仕方なく途中で梅田まで買い物に行きました。

なので作業環境がこんな感じ
HDDをUSB接続しています。

初日の中間発表資料

二日目朝の中間発表資料

資料からは進捗ダメなこと以外わからないですがリーダーの白鳥さんがとても頑張ってくれていました。

成果物の動画

最後に成果物
UE4Crashers.zip

ちなみに資料も動画も成果物もすべて白鳥さんがアップロードしてくれました。
ありがたいです。

僕が担当したのは最初の目玉がいっぱい出てくる部屋です。
目玉にモテモテになれます。

2日間濃い時間を過ごしてとても刺激になりました。

メンバーの皆様、ご迷惑をお掛けしました。
次は壊れていないPCを持って行きます。

PNGのIDATチャンクで悩んだ話

やりたくなってPNGを読み込むプログラムで悩んだことがあったので記録代わりに

今回は必須チャンクのみ。

ある程度書き終わってテストしていると読み込みに成功する画像と失敗する画像がある。
どうもIDATチャンクが複数に分かれている画像は読み込みに失敗しているらしい。

更に詳しく見てみると、1つ目以降のIDATチャンクのデータの伸長を失敗していた。

この時私はIDATのデータは1つ1つ伸長していくものだと思っていたが、どうやらすべてのデータを繋げた後に伸長をするようだ。

こんなことにしばらく悩んだことが腹立たしい。
そもそも何故IDATチャンクを複数に分ける必要があるのだろうか…
きっと意味があるのだろう。

IDATチャンクが複数あるときは連続しているようなので、割りと簡単にコードを書くことができた。

せっかくOculusを買ったというのに全く活用できないでいる。
こんなところで躓いていないでさっさとOculusを使ったゲームを作りたい。

新しいパソコンを買いました

新しいパソコンを買いました。

ノートパソコンですがスペックはそれなりに高いです。
お値段も高かったです。

移行作業がとても面倒でやる気がなくなっていきます。

それと重いので持ち運ぶ気がなくなります。

それでも作業するには良いんですけどね。

BitmapのImageSizeに対する文句

しばらく前にBitmapを自力で読み込むコードを書いたのでそれに関する愚痴&メモ
Bitmapのフォーマットについては「BitMap フォーマット」でググればいくらでも説明が出てくるのでその辺の詳しい説明はなしで。

BITMAPINFOHEADERにはImageSizeとかSizeImageとか呼ばれる画像データ部のサイズを格納する部分がある。
しかしコイツが何の役にも立たない。というか邪魔だ。

Windowsのペイントでの保存やフォトビューワーで回転した後の保存ではImageSizeに0が書き込まれる(正常なサイズが入っていることもあったが違いは不明)。
ということは読み込みをする時には読み込んだImageSizeなど無視してその他の情報を元に自分で計算する必要がある。

GIMPでの保存時は正常な値が書き込まれていたが、ImageSizeが0のBitmapを読み込めるということは最初からその部分はあてにしていないのだろう。

BitSummit 2014 感想など

BitSummit2014のいろいろな感想
これも自分用まとめ。

全体を通しての感想

どのブースもレベルが高くて驚いた。
どこもこだわりを持って制作しているのが伝わってきた。
発想も技術も及ばないということをつきつけられたようで非常に悔しかった。

思ったよりもスマートフォンが少なくタブレットやWindows,Mac,Webの他に自作ハードなど様々なハードのゲームがあった。
開発中のゲームもかなりの量があった。

来年は是非ディベロッパーとして参加したい。

親しみやすい方が多く、話をするのが苦にならなかった。
名刺交換に快く応じてくれたのが非常に嬉しかった。

日本語を話せる海外の方が多かった。
しかし「英語を話せるようにならなければ」と思わされた。
海外の方とコミュニケーションを取るのに必要である他に、ビジネスの幅も広がりそうだ。

Oculus Riftを使用したゲームを幾つか見かけた。
思ったよりも没入感が凄い。
Oculus Riftを使ってゲームを作りたい。

物販があったが金銭的な理由で断念。悔しくて仕方がない。
来年参加することがあれば今度はいろいろ買いたい。

ゲームの感想

プレイした中で幾つか

Shapist
iPadで販売しているパズルゲーム。webで体験版がプレイ可能。
シンプルだが綺麗な見た目のパズルゲーム。
操作説明など一切ないが、なくてもわかるように作られている。
単純なブロックだけではなく、磁石のようなブロックや、折り紙のようなブロックなど、様々なプロパティを持つブロックがあってとても楽しかった。
解いた時の達成感が大きく、時間を忘れて熱中してしまった。
IMG_3659 shapist

Stratolith
敵の戦艦をハッキングして乗っ取り、その戦艦を起用して敵を倒す戦略的なゲーム。
現在開発中で2014年の冬にリリース予定らしい。リリースが待ち遠しいです。
ホームページのトレーラーも格好良かった。
オーディオ・デザイン最優秀賞を受賞した作品。
IMG_3680

Project Black Pepper
スマートフォンやタブレットに対応したMO ARPG。
パーティを組んで大型のボスを倒すのが目的のゲーム。
4人までパーティを組む事ができ、戦闘中のジョブチェンジの用なものが可能。
スマートフォンでの操作も苦にならなかった。
現在開発支援者・協業をしてもらえる企業を募集らしい。
IMG_3595

重機vs焼売
ショベルカーを使って焼売の上のグリンピースを取る。ただそれだけのゲームだけどコレが中々笑えるゲーム。
ショベルカーの動きやグリンピースがしっかり転がったりと、細かいところまで丁寧に作られているのに目的がグリンピースを取るだけのいうのに非常に笑わされた。あほげーを作るイベントがあって「働く車」をテーマに作ったそうだ。
IMG_3674

rainblocks
カラフルな色のブロックを移動させて消すパズルゲーム。
詳しい説明は作品のHPを見ていただきたい。
時間制限があり結構頭を使うゲーム。私はこういうのが得意ではないが楽しかった。
2014年春にリリース予定らしい。
IMG_3679

Million Onion Hotel
なんとも言えない不思議な雰囲気のゲームで、強いて言うならもぐらたたきとビンゴゲームを合わせたようなゲームと表現されていた気がする。
なんとアワード2冠。
IMG_3686

Voxatron
ボクセル表現によって独特な雰囲気を持ったゲーム。エフェクト・ステータスなども全てボクセルで表現されていた。
立方体が大好きなので凄くテンションが上がった。
懐かしいようで新しい、って感じの印象。自分の腕ではボスまで行けなかったのが残念。
IMG_3692

ライブ

何回かライブがあったがどれもとても盛り上がっていた。
音楽は会場全体で聞こえるので、開場のどこにいてもテンションが上がって楽しかった。
IMG_3645 IMG_3638

BitSummit 2014 まとめ

BitSummitの報告書を書かなければならないのでブログでも同じようなことをしておこうという趣旨の記事。
公式HP見ればわかることでも一応書いておく。

 

概要など

初回は2013年3月9日。日本のインディーゲームを海外に広めることを目的に開催された。
今回は100を超えるインディーゲーム開発者(社)を集め、ユニークで創造性に優れる企業・クリエーターの発掘・国内外への発信を図り、日本における「インディーゲーム市場」の創出、ゲーム産業全体の底上げを推進。
公式ページによると出展者の数は117。
BitSummit実行委員会が主催。

来場者数は
7日(金) 約100人
8日(土) 約1100人
9日(日) 約700人

合計参加者人数は5350人

初日と2日目以降でブースの位置が違った。

 

開催場所・日時など

場所:京都 みやこめっせ
2014年3月
7日(金) Media Day 10:00 ~ 17:00
8日(土) Public Day 12:00 ~ 19:00
9日(日) Public Day 10:00 ~ 17:00

初日の7日は17時~19時にカクテルパーティがあった。メディアとディベロッパーは参加費無料。それ以外は2500円。
Public Dayの入場料は500円(小学生以下無料)。

ステージイベントスケジュール

7日(金)

10:00~ オープニングセレモニー
10:30~ 水口哲也氏 キーノート
11:00~ スポンサーセッション(The Behemoth:ジョンバエス氏)
11:30~ 松前真奈美氏 スペシャルライブ
13:00~ スポンサーセッション(UNITY、Sony Computer Entertainment、Q-Games)
14:00~ 稲船敬二氏ほか 特別講演
15:00~ スポンサーセッション(Epic、Microsoft)
17:00~ カクテルパーティ(Baiyon、Chipzel)
19:00 閉場

8日(土)

12:00~ 開場
13:00~ サカモト教授 スペシャルライブ
13:30~ スポンサーセッション(Epic、Sony Computer Entertainmant、Q-Games、UNITY)
15:30~ Prior Games:Theodore Reiker氏 特別講演
16:00~ トークセッション(Onion Games:木村祥朗氏、上海アリス幻樂団:ZUN氏、NIGORO:楢村匠氏)
17:00~ スポンサーセッション(Tsugi、ウェブテクノロジー、Matchlock)
17:30~ 松浦雅也氏 スペシャルライブ
19:00 閉場

9日(日)

10:00~ 開場
11:00~ スポンサーセッション(Microsoft)
11:30~ KAKEXUN:江口勝敏氏 特別講演
13:30~ スポンサーセッション(UNITY:大前広樹氏)
14:00~ Next Level Games:Brian Davis氏 特別講演
14:20~ 小林早織氏/高橋由美子氏 スペシャルライブ
15:00~ 中村隆之氏 スペシャルライブ
15:30~ BitSummit アワード授与式
17:00 閉場

BitSummitアワード

アワード名 受賞チーム 受賞作品
ビジュアル・デザイン最優秀賞(VISUAL EXCELLENCS AWARD) Team Poyhaymen ラクガキ忍者
ゲーム・デザイン最優秀賞(EXCELLENCE IN GAME DESIGN AWARD) little big mmo Gang of Space
オーディオ・デザイン最優秀賞(EXCELLENCE IN SOUND DESIGN AWARD) Winning Blimp STRATOLITH
ストーリーテラー賞(STORYTEKKER AWARD) Flying Carpets Games The Girl and the Robot
革新メビウスの帯賞(MOBIUS STRIP PRIZE FOR INNOVATION AWARD)<革新性> RIKI キラキラスターナイト
メディア・ハイライト賞(MEDIA HIGHLIGHT AWARD)<メディア投票> オニオンゲームス Million Onion Hotel
ビットキング人気賞(BITRIDER POPULAR SELECTION AWARD)<来場者投票> オニオンゲームス Million Onion Hotel
特別功労賞(SPECIAL ACHIEVEMENT AWARD)<上記カテゴリに属さないが優れたもの> ドラキュー 重装機兵レイノス
朱色賞(VERMILLION GATE AWARD)<大賞> Vitei MODERN ZOMBIE TAXI DRIVER

パートナーズ

有限会社キュー・ゲームス
PLAYISM
立命館大学ゲーム研究センター
kcg.edu
京都府
Indie Stream
The Behemoth
有限会社ハチノヨン

スポンサー

Unity 3D Japan
京都府
The Behemoth
Epic Games Japan
Sony Playstation
Microsoft
Brave Wave Productions
Tsugi Studio
WebTechnology
Matchlock
Tapjoy

リンク

BitSummit
有限会社キュー・ゲームス
PLAYISM
立命館大学ゲーム研究センター
kcg.edu
京都府
Indie Stream
The Behemoth
有限会社ハチノヨン
Unity 3D Japan
Epic Games Japan
Sony Playstation
ID@Xbox
Brave Wave Productions
Tsugi Studio
WebTechnology
Matchlock
Tapjoy

==================================================================
この情報間違っている・足りないなどあればコメントください。

BitSummit 2014 3日目

今日はBitSummit最終日でした!
おそらく無事に終わったのではないかと思います!!

今日もいろんな方が来られていました。

本日プレイしたゲームで面白かったのは「重機VS焼売」!!
ショベルカーを使用して焼売の上に乗っているグリンピースを落とす、ただそれだけのゲームなのですが、作りが丁寧でいろいろ面白いと思いました。
IMG_3674

他にも「rainblocks」,「ポポロコ」,「Million Onion Hotel」,「VOXATRON」などのゲームをプレイしましたが、どれもとても面白いと感じるゲームでした!!
IMG_3679

IMG_3686

IMG_3692

IMG_3684

最後のライブも盛り上がっていました!(私はまた近くで見れませんでしたが…)
IMG_3694

BitSummitのまとめや、プレイしたゲームの感想なんかも後日記事にしたいと思っています。
参加された皆様、3日間お疲れ様でした!

BitSummit 2014 2日目

BitSummit 2014 2日目がおそらく無事に終了しました!
今日も大盛り上がりだったと思います。

来場者は1100人を超えたそうです。
まさかそんなに来ていただけるとは…

特に盛り上がっているように思えたのはサカモト教授のスペシャルライブ・Onion Gamesの木村祥朗氏、上海アリス幻樂団のZUN氏、NIGOROの楢村匠氏の3名によるトークセッション・松浦雅也氏によるスペシャルセッションです。

私もステージでのイベントはすべてステージ前で見たかったのですが、自分の持ち場を離れるわけにもいかず、基本的にかなり後ろの方で見ていました。
松浦さんのライブの最初の方だけはステージの近くで見てられましたが、すぐ交代の時間になってしまい…

松浦さんのライブの時の写真(はじめの方は座ってる人が多かった)
IMG_3638

IMG_3645

プレイした中で好きだったゲームはShapistというゲームとSTRATOLITHというゲームです。
どちらも海外の方のブースですが日本語がとても上手です!
明日来る方は是非探してみてください!!

訂正
2014-03-13 「STRATOLITH」を「STRATOLISH」と表記していたのを訂正
2014-03-13 訂正した日付が間違っていたのを訂正
2014-03-13 リンク先が間違っていたのを訂正

BitSummit 2014 1日目

BitSummit行ってきました!!

初日はMedia Dayということで一般の人は入場できないのですが、とても盛り上がっていたように感じました。

一番初めにプレイさせていただいたのは株式会社光星さんの[PROJECT BLACK PEPPER]です。
タブレットなどで遊べるアクション性の高いMO ARPGで、仲間と協力して大きな敵を倒すのは楽しかったです。

IMG_3595

それと個人的に好きだったのはUnreal EngineとOculus Riftを使用したデモ。立体視いいですよね。
会場のいろんな所にOculus Riftを使用したゲームがあったのには驚きました。
IMG_3597

IMG_3598

MicroSoftやSONYもブースを出していました。
IMG_3606
ちなみにこのすぐ近くにXbox Oneがおいてありました。残念ながら写真撮影はNG。
Xboxのインディーズについてもいろいろ説明していただきました。詳しい話は調べてください。
SONYの方はPSVitaとPS4のインディーズゲームの展示がしてありました。

明日明後日は一般公開もされるのでどれほどの人が来てどんな反応をするのか楽しみです。
それととった写真が少なすぎるのでもう少し写真撮ってきます。

それにしてもレベル高かったなぁ…

追記
修正:2014-03-07 株式会社光星[PROJECT BLACK PEPPER] -> 株式会社光星さんの[PROJECT BLACK PEPPER]

BitSummit 2014

いよいよ明日3月7日から3日間BitSummit 2014が始まりますね。
今回私はボランティアスタッフ(?)として参加できることになりました。
こういったイベントは初めてなので非常に楽しみです。

スタッフとして参加ですが休憩時間が結構長いようなのでいろいろ見て回って楽しみたいと思っています。

来年以降も開催されるなら是非出展の方で参加したいです。
そのためにも公開できるゲームを作らなければ…

京都で開催されるので近場の方は是非!

BitSummit 2014 ホームページ
京都府による概要ページ